スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
こんばんは、ゆです。
アクアリストの皆さんならそうかも知れませんが 、
私にとって水草水槽の最大の楽しみが
光合成した水草から出る気泡を眺めることです。
植物は CO2を取り入れ、日光を浴びる事で光合成をします。
水草もそれは同じです。
私の水槽では現在小型ボンベを使用し、1秒1滴のペースでCO2を添加しています。
また、ライトはアクアシステムAXY FINE PL(蛍光灯)とゼンスイ2line(LED)の2灯を使っています。
AXY FINE PLは既に廃盤になっているため、今のライトが切れたらゼンスイ2line一本にしようと思っています。
■AXY FINE PL
蛍光灯が古くなったからなのか、やや暗い感じですが
自然に近い色合いです。新品の時の方がもう少し明るかった記憶があります
■2line
青白い感じで透明感が有り、少し不自然な感じがありますが
結構明るいです。
3週間前に水槽をリニューアルした際に購入しました。
楽天で数量限定で8,400円くらいだったと思います。
定価13,000円ですので、かなりお得な買い物でした♪
ADAアクアスカイが高くて買えない方にオススメです
■2灯
今はこんな感じて2灯使用しているため、水草の状態はなかなかです♪
また、水草の種類によって気泡の大きさは違います。
こちらはキューバパールグラス
たくさん蓄え、大きな気泡になってから一気に浮かび上がります
一方、こちらはニューラージパールグラス
小さな気泡が 頻繁にポツポツと浮かび上がっています。
どちらの気泡も 私は好きです!
仕事で疲れた日は ゆっくりと水槽を眺め、
水草の気泡を見ながら癒されています。。。
今日も1日お疲れ様でした♪
あ、上の写真の通り 吸水ガラスパイプパイプ届きました!やっぱりガラスは良いですね♪
↓よければ僕のやる気スイッチ ポチッとお願いします♪
にほんブログ村
スポンサードリンク